忍者ブログ
騎虎の勢いはガンダム、Gジェネオリキャラ、攻殻、BSRなどについて語ってるサイトです(´ω`*)
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

わすれてたっ!!
なんたる不覚!!!!!

切腹したいっ!!

やばい!!

プロ野球オールスタースポーツフェスティバル2010!!!!!!!

かっかこええ!!!兄貴っ!!

可愛い!!兄貴っ!!


来たっ!!カネアラっ!!!!!!!!!


まぢ最高!!!

拍手

PR
いやぁ~、今日も中井さん美声だったなぁ (アッコにおまかせ!見てたwww)
んっ?! 明日休みっ?!! ってことは『スッキリ!』見れるやんっ!! 裏バンはたけぽん
(てか本当に竹本さん喋ってんですか??未だに明確になってない燈蒔)


あ…!!しまくらちよこっ!!

本題本題っ



進化しましたっ エーフィちゃんですっ

本当に大好きなんですよぉ エーフィ!!

まぢ可愛いっ 100レベまで育ててやるよっ!!

それまでに飽きていないことを祈るっ!! (オイ!)

プラチナのこと何も知らないんですよ。燈蒔。

燈蒔はサファイアの時にマッスグマとキレイハナの色違い持ってましたっ
それのおかげでマッスグマ大好きなんですよ

プラチナでマッスグマ出てくるのかなぁ

出てきたら嬉しいなぁ

次のジムリーダーさんは鋼タイプらしいですねぇ。

…手持ちに炎もいなければ地面もいないっ てか飛行と草と水とノーマルしかいないっ

格闘もってないっ

……困ったぜ…


…うん。頑張ろう(TωT死)

拍手



やっぱ『GOT EATER』楽しいわぁ

でも全然進まない (チャレンジミッション…)

ちなみに燈蒔のプレイヤーキャラはこんな感じです

名前:トーマ
ヘアスタイル:6
ヘアカラー:6
ボイス:4
銃身:連弩
刀身:虎剣
装甲:対雷タワー

ヘアスタイルで眼帯見付けてびっくりでしたwww
眼帯ですよ?眼帯!!

連想しまくったぜ!!(眼帯=東西兄貴、「いろはにほへと」の神無左京之介´ω`)

荒神やり始めたのが去年の12/17だったんですよ
ファミ通だかなんだかを立ち読みしてて、
『何このゲーム。めっちゃ面白そうじゃん!てかモンハン??』
『…これボイス有りかなぁ??  ……?! なっ中井さんおるょぉぉぉおっ!!!』
『タイトル覚えとこう!!』
みたいなwww(声優かょ!!)

それで家帰って即検索!!みたいなwww


拍手



何かバーニィじゃぁないですね うーん。下手www

今回もPC直描きですっandバーニィ初めて描いたっ

もっと大人っぽく描けるようになりたい…

ポケ戦観た時は泣きましたっ
だってばーにぃがぁぁぁぁあ

クリスを見ると涙が出てくる…
でもファン多いですよね…
うん。だろうな。うん(T∨T泣)

つい最近ネットが繋がった燈蒔なんですが、
小説ではバーニィが生きてると聞いて嬉し泣きしましたww

読んでみたいなぁ

てかあれですよね。バーニィandアル=浅井and宮本www

当時は浪川さん12?歳だったらしいですねぇ
声優ってすごいなぁ

拍手

これ結構前の作品ですよねっ
(戦争モノドラマです)

燈蒔、戦争モノ大好きなんですよっ (悪趣味な…)

戦うぜ!!って自分から進んで敵軍の方へ進んで行く勇猛な男を見るとニタニタしちゃいます!!

かっこよすぎでしょ!?

ちなみにドイツ軍派www
タイガー神

ゲームで『コール・オブ・デューティー』ってあるんですけど
ん?もうPS3とかで出てたっけかなぁ

とにかくコールは凄いんですよ!!PC版しかやったことないんですが

グラフィックも綺麗ですし しかも難しいっ!! 
でも楽しいんですよ

プレイヤーは確か米軍かな??うん。米だっ!!(やってたのが2年くらい前だから思い出せない…)
敵がドイツだからものすごく怖いんですよっ!! 

ドイツのMG-40奪うとなんか安心するというねwww

あとパンツァーファーストとか持ってないと怖くて怖くてwww

てかあれですよね

拍手

≪ 前のページ   *HOME*   次のページ ≫
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新記事
(08/17)
(03/16)
(02/24)
(12/31)
(12/27)
プロフィール
HN:
燈蒔(とーま)
性別:
女性(+腐)ww
職業:
一領具足ww
趣味:
ゲーム
ブログ内検索
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]